世田谷区は、東京23区の南西部に位置しています。総面積は58.05平方キロメートルで、23区では2番目に大きな区です。人口は91万人を超え、東京都内で最も多く、今後も増える傾向にあります。
たくさんの人が暮らす世田谷区は、昭和7年の誕生当時はのどかな農村でした。現在では、国分寺崖線に代表される樹林地や23区内唯一の渓谷である等々力渓谷、区内に残る農地など、みどりとみずの豊かさと人々の暮らしが共存するまちに発展し、「住みたいまち」「住み続けたいまち」として高い評価を得ています。
区内には三軒茶屋、下北沢、二子玉川などの活気に満ちた商業地や、美術館や文学館などの文化施設があり、若者から高齢者までさまざまな世代の人々で賑わいます。440年以上の歴史がある「世田谷のボロ市」や、約6,000発もの花火が打ちあがる「世田谷区たまがわ花火大会」、まねきねこ発祥の地とされる「豪徳寺」などは、区外のみならず国外からも多くの人々が訪れます。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会では、JRA馬事公苑が馬術競技の会場に、総合運動場がアメリカ合衆国選手団のキャンプ地に選ばれました。世田谷区を訪れるみなさんをおもてなしするため、さまざまな取り組みを進めています。